天文部

2017年6月1日

工大祭屋内企画グランプリで2位を受賞!
今年は1位を目指します!!


プラネタリウムを改良し効率UP!

天文部工大祭プラネタリウム工大祭屋内企画グランプリで2位を受賞。2017年は1位を目指す天文部です。
昨年作り変えた移動式プラネタリウム『アクイラプラネタリウム』を、今年はさらにバージョンアップしました。今まで骨組みを組み立ててシートを張っていた入口と通路を改良。本体と通路のつなぎ目にファスナーを付けたことで空気漏れが減り、これまで時間がかかっていた空気入れが短縮され、効率よくプラネタリウムを建てられるようになりました。
この改良が功を奏し、児童館での設営などもスムーズに行えるようになったので、次年度以降、うちゅうかがく教室など、外部での活動をさらに増やしていきたいと思います。

★★ 2016年天文部TOPICS ★★

天文部工大祭表彰工大祭屋内企画グランプリで第2位&優秀賞を受賞!
石川県内10カ所の児童館でこどもたちに宇宙科学教室を開く
5大学合同観測交流会に参加





他大学との交流で
たくさんアイデアをもらいました

天文部星の解説9月4日~6日の2泊3日、国立立山青少年自然の家にて5大学合同観測交流会を行いました。参加団体は、富山大学天文同好会、富山県立大学天文部、長岡造形大学COSMONAUT、新潟大学天文部でした。交流会は、観測会はもちろん、○×クイズ、ビンゴ大会、ケプラー式望遠鏡の工作、ポスター制作などを行いました。特に手作り望遠鏡はこどもでも簡単に作れそうな工作だったので、これからの天文部のイベントに取り入れてみたいと考えています。他大学との交流は初めてでしたが、とても有意義な時間となり、今後も継続して参加していきたいと思っています。


先輩の皆さん、
ぜひ遊びに来てください

天文部工大祭看板今年の天文部は3年次生の人数が少なく、逆に2年次生は人数が多かったため、下級生のフォローがなかなかできない状況でした。2年次生は積極的な部員が多かったため、これまでの育成方針を変更し、申請関係などさまざまなものを早期から任せていくスタイルへと変えていったところ、現在では2年次生だけで運営できるレベルになっています。これも、部活内の風通しの良さやOB・OGとのコミュニケーションが良好という天文部の伝統からだと思います。そんな天文部ですので、先輩方もいつでも遊びに来てください!




天文部集合活動場所 11号館406室
活動時間 火・金 16:45~18:00 





天文部 公式HP http://www2.kanazawa-it.ac.jp/kitac/
天文部 公式Twitter https://twitter.com/KITAstronomy

いいね!部活動なう。トップページへ戻る

応援ボタン


投稿者:sato@at 11:37 | 金沢工業大学_文化部会

天文部

2016年5月12日

手づくりプラネタリウムをつくり替えました!

先輩!ぜひ見に来てください!!


<<今後何10年も使えるものを目指して! >>

天文部プラネタリウム先輩方の魂がこもった手づくりの移動式プラネタリウム『アクイラプラネタリウム』。児童館や公民館、小学校の子どもたちをはじめ、工大祭でも人気のプラネタリウムも老朽化には勝てず、ついにつくりかえることとしました。
いろんな方に愛され何年も使われてきた『アクイラプラネタリウム』同様、今後何10年も使えるものにしようとの意気込みの下、多大な予算をかけ、2015年の8月より1カ月かけて製作したのですが、製作当初は設計ミスもあり以前のものと併用。10月末の工大祭より本格稼働することができました(詳しい製作過程はツイッターをご覧ください)。
やっぱり新しいものはキレイで気持ちがいいです。入口の部分などまだつくりかえていない部分があり、今年度は設計だけで終わるかもしれませんが、思いを後輩たちに託し、何年もかけてつくりかえていければと思っています。




もうひとつ、現在使っている望遠鏡も老朽化が進みメンテナンスをしていきたいのですが、昔の部品がなかったりレンズクリーニングだけで3~4万円かかったりするため、こちらも新しいものに変えられればと思っています。しかしプラネタリウムに予算を使ったため、とてもではありませんが部費ではまかなえません。先輩の皆さん、これを打破するいいアイデアや資金の援助を何卒よろしくお願いします。


<<これまでの活動が評判になり、声がかかるように >>

天文部観望会01もちろん、プラネタリウムの製作だけではなく、毎月1回、LC前の中庭で晴天の夜に実施する「観望会」や、児童館や公民館、小学校を訪問し、観望会や天文クイズ、実験、工作、 プラネタリウムの上映を行う「うちゅうかがく教室」など、星をテーマとした活動を学内外で積極的に行っています。




天文部観望会022015年度は、天文部の評判を聞いた金沢市の小坂小学校より、運動会の屋内イベントでプラネタリウムをやってほしいと依頼があるなど、先輩の皆さんがやってこられた活動が評価され、いろいろと声がかかるようになってきました。部員は現在33名。今年は新入部員が19名と昨年の1.5倍も入ってくれました。プラネタリウムや最近の評判のように、先輩の皆さんに負けない活動ができるようみんなでがんばっていきますので、応援よろしくお願いいたします。



◆2016年度活動予定
◎毎月1回 :観望会(学内)
5月:カメリア観望会(野々市カメリア)
6月:「うちゅうかがく教室」(白山市)
9月:合宿(長野県)
11月:工大祭・部内発表会
※児童館や公民館での「うちゅうかがく教室」「観望会」は、依頼が入り次第順次実施します。




天文部集合活動場所 11号館406室
活動時間 火・金 16:45~18:00









天文部 公式HP http://www2.kanazawa-it.ac.jp/kitac/
天文部 公式Twitter https://twitter.com/KITAstronomy


いいね!部活動なう。トップページへ戻る

応援_button

 

 




投稿者:sato@at 12:17 | 金沢工業大学_文化部会

天文部

2015年6月15日

プラネタリウムの製作、天体撮影。
どんどんチャレンジします。
先輩の皆様、ご支援をよろしくお願いいします!



<<
一人でも多くの子どもに、星や宇宙のおもしろさを知ってもらいたい>>

天文部_子ども教室私たち天文部は、毎月1回、LC前の中庭で晴天の夜に実施する「観望会」や、児童館や公民館、小学校を訪問し、観望会や天文クイズ、実験、工作、 プラネタリウムの上映を行う「うちゅうかがく教室」など、星をテーマとした活動を学内外で積極的に行っています。
「うちゅうかがく教室」では、実際に望遠鏡にふれ、星を見ることはもちろん、自分たちで望遠鏡や流星投影機をつくり観賞したり、ペットボトルでロケットをつくったりする工作教室や、宇宙飛行士の試験で使われる「ホワイトジグソーパズル」、「アハ体験」、天文クイズ、星空解説など、さまざまな企画を行い、子どもたちが星や宇宙のおもしろさを知り、興味を持ってもらえるよう活動しています。この活動は、私たち天文部員のやりがいであり、星を見て感動する子どもたちの姿が、私たちの原動力となっています。



<<
自慢の手作りプラネタリウムもそろそろ老朽化が(汗)>>

天文部_プラネタリウム本体先輩方がつくられた移動式プラネタリウム『アクイラプラネタリウム』を使った星空解説は、児童館や公民館、小学校の子どもたちをはじめ、工大祭でも人気の企画となっています。2009年、移動式として本格活動を開始したプラネタリウムですが、老朽化が進み、設営にも若干不安を感じるようになってきました。そこで、新たに製作しようと考えています。設計図を描くところから始めるため大変だとは思いますが、活動の柱となるものなのでいいものを作りたいと思います。先輩の皆様。費用もかかるものなので、技術指導に合わせ、資金援助もよろしくお願いいたします。


<<
観測、撮影など、ぜひ指導に来てください!>>

天文部_天体観測2014
年の活動では、スライド上映などで映す天体写真を撮影する「写真班」が、写真部と合同で写真講座を行いました。部室が隣同士であり、撮影という共通のテーマもあることから、初めての交流となりました。写真班が撮影する天体写真ですが、夜の星を撮るため専門的な知識や技術が必要となります。現在、インターネットなどで調べたりしていますが、なかなか難しいものです。先輩の方で、観測はもちろん、撮影の知識をお持ちの方がおられましたら、指導に来ていただけますよう、よろしくお願いいたします。


天文部_ペットボトルロケット◆2015
年度活動予定
◎毎月1 :観望会(学内)
5
月:カメリア観望会(野々市カメリア)
6
月:「うちゅうかがく教室」(白山市)
7
月:三方岩岳御来光&星空観察会(金沢星の会さんお手伝い)
8
月:観望会(白山市)
9
月:合宿(場所未定)
11
月:工大祭・部内発表会
※児童館や公民館での「うちゅうかがく教室」「観望会」は、依頼が入り次第順次実施します。





天文部_プラネタリウム集合活動場所 11号館406
活動時間 火・金 16451800 








天文部 公式HP http://www2.kanazawa-it.ac.jp/kitac/
天文部 公式Twitter https://twitter.com/KITAstronomy

 

 

いいね!部活動なう。トップページへ戻る

応援_button

 

 

 


投稿者:sato@at 13:05 | 金沢工業大学_文化部会

天文部

2014年6月2日

 私たちの天文部の活動は、学内「観望会(月1回、晴天の夜)」や学外「うちゅうかがく教室」等の活動を積極的に行っています。

2014天文_活動1 4月には、学内活動で新歓観望会を実施し、毎週1回のMTGで部内のテーマごとの活動を共有しています。また、うちゅうかがく教室のネタだし等も行い鮮度の高い教室を継続できるように組織的な活動として頑張っています。

 

 私たちが取り組んでいる「うちゅうかがく教室」は、子供たちへ宇宙に関心を持ってもらい、理解を深めてもらうことを 目的としている活動です。児童館や公民館、小学校での観望会や天文クイズ、実験、工作、 プラネタリウムの上映を行っています。

2014天文_活動2 実際に望遠鏡にふれ、星を見ることができる環境にある子は、決して多くはないと思います。本に書いてあることだけを勉強するのではなく、望遠鏡をのぞき、それまで見たことのない星の姿に子供たちが感動してくれたとき、私たちはやりがいを感じることができます。 宇宙や星の面白さを子供たちに伝え、うちゅうかがく教室を行っている私たちも楽しい、そんな活動です。 また、実験や工作で私たちは、観察したもの、実験したことについてなぜそうなっているのかを子供たちと一緒に考えます。 分からないことに対して答えを与えるのではなく、共に答えを探す。失敗したときは、失敗した原因を 共に考え、再チャレンジします。
 そしてプラネタリウム、これは自作したプラネタリウムとドームを使って児童館や小学校に出張し、季節ごとの星空を解説します。石川県は天候が不安定なため星空を見られる機会が少ないですが、気軽に星空を楽しめるので子供たちに楽しんでもらっています。星座投影機を使って星座絵を映し出すなど、子供たちにも 分かりやすくしています。

2014年度活動予定
◎毎月1回 :観望会(学内)
5月31日 :カメリア観望会(野々市カメリア)
5月~6月 :児童館で行う「うちゅうかがく教室」(2か所)
8月  :海みらい図書館「うちゅうかがく教室」・野々市市地域連携活動「市民と協働観望会」
  ・カメリア観望会・松任児童館観望会・いしかわ子ども交流センター観望会
9月  :合宿(場所未定)
10月  :コズミックカッレッジin野々市(野々市カメリア)
11月  :国立台湾成功大学文化部の学生たちとの交流ホスト担当部活・工大祭・部内発表会
12月  :カメリアプラネタリュウム上映会・海みらい図書館プラネタリュウム上映会
2月  :松任児童館プラネタリュウム上映会・扇台児童館「うちゅうかがく教室」

 
2014天文_活動3 創部して30年になる現在の部活動の様子は、部員は40名、諸先輩方との交流は観望会や工大祭、機材の貸し出しなどで時折行っております。恒例の夏休み合宿は、長野県や能登を中心に行っております。最近では写真班ができ、機材も部費で購入したりして活動の幅を広げつつありま2014天文_活動4す。日ごろの部活動の様子やイベント状況などを速報するtwitterや部員が綴る公式HPなど部の活動内容を公開しています。また、部の活動をまとめた写真集を卒業記念に卒業生へ贈呈する目的で一昨年度より発行しています。これらを通じて卒業生の皆さんとの交流を広く促進して行きたいと思います。

 

2014天文_工大祭集合写真2活動 通年 火・金 16:45~19:00
参加次年 1~4年
星が好きな学生の集まりです。活動内容は、望遠鏡を使った観望や児童館に出向いて子どもたちに星について教えることを中心に様々です。また、工大祭ではプラネタリウムの上映を行っていて今は新しいプラネタリウム作成にもとりかかっています。7号館前の庭では観望会も行っていますのでポスターを見た方はぜひ見に来てください。星に興味がある方大歓迎!

 




天文部 公式HP http://www2.kanazawa-it.ac.jp/kitac/
天文部 公式Twitter https://twitter.com/KITAstronomy

 

いいね!部活動なう。トップページへ戻る

応援_button

 


投稿者:kobushiat 17:31 | 金沢工業大学_文化部会